top of page

- タカセイ通信 -

 Blog

健康情報 『はちみつの効能』

  • パソコンサポート 翔
  • 2024年10月1日
  • 読了時間: 2分

はちみつは身体に良いといった情報をよく耳にしますが具体的にはどのような効果や効能があるかご存知でしょうか。


はちみつは「パーフェクトフード」とも呼ばれており、風邪予防、口内環境や腸内環境を整える、美容効果など、さまざまな効能があるとされています。


このため漢方では昔から生薬としても使われていて、ビタミン、ミネラル、アミノ酸、ポリフェノールなど150 種類以上の天然の栄養成分がバランス良く含まれています。

特に風邪予防に効くとされている理由は、はちみつに含まれる過酸化水素に細菌やウイルスの殺菌作用があるためで、ビタミンやアミノ酸などが含まれているため風邪で体力が落ちている際の栄養補給にもなるからです。


更にはちみつには保湿効果があるといわれており、粘度が高く水分量が少ないため、浸透圧によって水分を抱え込み、のどを保湿し痛みを和らげてくれます。だからと言ってはちみつだけで風邪が治る訳ではないので、はちみつは補助的に摂取するようにして、症状が酷い時は適切に薬などを服用するようにしてくださいね。


また、就寝前にスプーン1 杯のはちみつを食べることで眠りの質を上げることができるそうです。

はちみつの主成分であるブドウ糖と果糖には血糖値を徐々に上げて長時間安定させる効果があるとされています。

この効果により、熟睡できない理由のひとつとされている低血糖状態をなくすことができ、眠りの質を高めるのだそうです。




 
 
bottom of page